市販薬との正しい付き合い方

現代の医療では西洋薬と漢方を併用するケースが増えている

入院患者の治療に漢方薬を取り入れる病院も

 もっとも、こういった在り方も見直されつつあります。「漢方外来」が設置されている大きな病院が増えてきましたし、入院患者の治療に積極的に漢方薬を取り入れている病院もあります。

 たとえば、「術後のイレウス(腸閉塞)に大建中湯という便秘などに用いる漢方薬を使うことで改善効果がみられた」という報告が多々あります。また、抗がん剤で手がしびれる(抗がん剤誘発性末梢神経障害)場合には、牛車腎気丸や芍薬甘草湯が用いられるのは一般的になっています。入院中の食欲不振には補中益気湯が使われるケースも多くみられます。

 このように、治療に付随した症状や副作用への対処には、漢方薬を併用すると、全体的な治療効果が上がることがわかってきています。

 漢方薬は相互作用がないのも特徴のひとつですから、現代の医療においては西洋薬との「併用」が、漢方薬のベストな使い方といえるかもしれません。

2 / 2 ページ

神崎浩孝

神崎浩孝

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

関連記事