がんと向き合い生きていく

「治療が無駄だったのか」を考えながら10年間も生きてきた

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 しかし、Aさんはその後になって考え直し、I先生に申し出ました。

「その薬が効くのであれば、この診療所、I先生のところでなら治療を受けたいと思います。B病院の担当医が嫌だからでもありません。ここで治療していただけたら、結果はどうであれ本望です」

 Aさんのお話は続きます。

「私はB病院に入院するたびに『無駄な延命治療はしたくありません』と担当医に言ってきました。特に何を考えるわけでもなく、その治療で1、2カ月ほど命が延びる程度なら、副作用もあるだろうし、やりたくないという意味でした。どの担当医も『はい分かりました』と簡単に答えてくれました。私は病院の守衛ですから、ある時、知り合いの看護師に『先生は何か言っていましたか?』と聞くと、『いざ急変した時は、人工呼吸器をつけたり、救急蘇生はしないとの本人の希望があるとカルテに書いてありましたよ』と教えてくれました」

2 / 5 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事