上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

長期にわたる冠動脈起始異常の研究は突然死の防止に役立つ

順天堂大学心臓血管外科の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 この手術は難易度が高く、心臓外科医の多くは怖がってほとんど手を出しません。そんな現状も含めて、実は私がいちばんやりがいを感じている手術です。技術はもちろん、粘り強さが求められます。かつて縁日でよく目にした「型抜き」のように、1カ所でも失敗すると全体が台無しになってしまうのです。血管を付け替える場所が心臓のど真ん中なので周囲に重要な部位が多く、傷をつけてはダメなところに取り囲まれているため高い技術が必要です。ただ、事前にしっかりした戦略を立て、確実かつ丁寧に進めていけば、必ずゴールに到達できます。

 そして、無事にゴールまでたどりつけば、患者さんは生涯、起始異常に関しては病院と縁がない生活を送れるようになるのです。これは患者さんにとって一番望ましい結果といえますし、手術を行った側は患者さんが制限なく元気に一生を過ごせたことで初めて自分の“成果”がわかります。そんな潔さがある手術だと思っています。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事