上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

元祖「神の手」先輩医師との出会いが新たな挑戦へ駆り立てた

順天堂大学医学部心臓血管外科の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 それでは後輩たちの中に「あの人のマネをしてればいいや」という意識が芽生えてしまいます。しかし、あれは彼に任せる、これは彼に任せる……と責任を分担すれば、彼らが目指す方向性や選択肢が増えることになります。

 ですから、今は「自分はやらないから、君がやってくれ」というスタイルで、メインで取り組む治療を振り分けています。たとえば、大動脈瘤に対する「ステントグラフト内挿術」がそうでした。ステントグラフトと呼ばれる中にバネを入れた人工血管を動脈瘤部分に留置して破裂を防ぐ治療法です。すべて後輩に任せることにして、自分は今もまったくタッチしていません。

 そのかいあって、任せた医師は順調に成長し、さらに若い後輩たちを指導する立場になりました。それなりにきちんとこなせる医師を何人も育てています。後輩に任せた当時の自分の決断は正しかったと思っています。責任をシェアされた者たちの自覚が、また新しいものを生むのです。

4 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事