がんと向き合い生きていく

朝食でパンを食べるとかつて乳がんと闘った患者を思い出す

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 牛・豚・羊などの赤肉や加工肉は大腸がんのリスクを上げ、食物繊維を含む食品が大腸がんのリスクを下げる――そのため野菜と果物を多く取ることが推奨されています。また、塩蔵食品は「胃がんのリスクを上げる可能性が大きい」と報告されています。

 最近は免疫力を高めてがんを治すとうたった食事やサプリメントが宣伝されていますが、私は勧めません。食事はバランスよく食べるのが重要です。糖質、タンパク質、ビタミン、ミネラルが不足しないことが大切ですし、過剰な塩分摂取、多量のお酒、野菜・果物不足はがんのリスクを高めます。

 おいしく、楽しい気分で食事を取るのが一番だと思います。

■本コラム書籍「がんと向き合い生きていく」(セブン&アイ出版)好評発売中

4 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事