上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

患者が口にする「今さら薬を飲んでも遅すぎる」は勘違い

順天堂大学医学部心臓血管外科の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 さらには、妊娠中は血圧が上がり動脈硬化が加速するなどして妊娠中毒症の原因になるため、妊婦さんに投与して、予防に役立てようと考えているグループもあります。

 近年、そうした本来の目的とは違う薬の作用が、他の病気の治療や予防に使えないかどうかの総点検が行われているのです。

■薬の“今”を知らないと恩恵にあずかれなくなる

 これからの時代は、こうした薬の“今”をしっかり知ったうえで、正しく薬と付き合いながら生活していくことが大切です。高齢化が進む日本人の場合、気を付けるべきなのは糖尿病、高血圧、その両方が要因となるさまざまな合併症です。これに該当する人は将来的に心不全になっていく可能性が高いので、早い段階から予防に努めることが重要になってきます。まずは、糖尿病や高血圧の改善に効果的な食生活や生活習慣を心がけましょう。さらに、どの段階から薬を使えば有効なのか、どのタイミングで和温療法などのケアを取り入れれば悪化させないで済むのかを医師に相談して確認しておくことをおすすめします。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事