上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

患者が口にする「今さら薬を飲んでも遅すぎる」は勘違い

順天堂大学医学部心臓血管外科の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 こう言うと、「これまでずっと不規則で乱れた生活を送ってきたから、今さら薬を飲んでも遅いよ」と投げやりな人がたくさんいます。しかし、これは大きな勘違いです。たとえばスタチンは、投与を開始した時点から予防や改善に有効だというエビデンスがあるのです。

 今後、登場すると予想される認知症の薬も、状態が進んだ段階で投与しても、症状を軽くしたり進行を遅くできる可能性が追求されています。患者さんに対して「もう手遅れです」と伝えるのは医療者にとって敗北を意味します。医療者側は負けたくないですから、どの時点からでも「遅すぎる」ということがないような薬や治療法を探しています。ですから、これからは“薬の今”について正しく理解していないと恩恵にあずかれない可能性があるのです。

 もちろん、病気になる前の段階、一次予防からしっかり取り組んでおけば、薬代や治療費といった経済的負担や、副作用などの身体的負担が少なくなります。まずはきちんと予防に取り組み、もしも病気になってしまったとしても、薬について正しく理解しておけばあきらめなくても済むケースがたくさんあるということです。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事