病気を近づけない体のメンテナンス

【胃】40歳を過ぎたら内視鏡検査かABC検査を受ける

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 空腹時にみぞおち付近の痛み(心窩部痛)を引き起こす「胃潰瘍」。胃酸から胃粘膜を守る防御機能が低下し、胃粘膜の傷ついた部分が潰瘍となる。ストレスが誘因で起こることが多いが、特に大きな原因となるのが胃にすみつく「ピロリ菌」の感染だ。

 感染経路はハッキリ分かっていないが、免疫機能が十分でない幼児期、飲み水や食べ物を介して口から感染すると考えられている。上下水道が整っていなかった時代に生まれた世代の感染率が高いが、衛生環境が整備されている現在の若い世代の感染率は低くなってきている。しかし、胃潰瘍の7~8割、十二指腸潰瘍の8~9割、胃がんの9割以上がピロリ菌感染が原因とされる。胃の不調を繰り返す人は感染の有無を調べた方がいい。

 胃にすみついたピロリ菌はどんな悪さをするのか。「鳥居内科クリニック」(東京都世田谷区)の鳥居明院長が言う。

「ピロリ菌に感染すると胃粘膜の炎症が持続し、粘膜の防御機能が低下します。つまり慢性胃炎の状態が続くのです。そして粘膜に傷がつくと胃潰瘍や十二指腸潰瘍に進行します。そうでなくても、長年かけて炎症が続くと胃粘膜が薄くなって萎縮する『萎縮性胃炎』になります。こうなると胃がんを発症しやすくなるのです」

1 / 4 ページ

関連記事