「いつの間にか骨折…」が引き起こす脳梗塞に要注意

骨折連鎖から「寝たきり」も
骨折連鎖から「寝たきり」も

 若さと健康を保つため日々、体を動かしている中高年は多いだろう。しかし、むやみな運動はケガのもと。とくに「いつの間にか骨折」が始まる50代以上は注意したい。その原因は「骨粗しょう症」だが、まれに「脳梗塞」を引き起こすこともあるという。日本整形外科学会認定専門医で「みずい整形外科」(東京・祐天寺)の水井睦院長に聞いた。

 60代のAさんは先月久しぶりのゴルフで、スイングしたところ、強い痛みに襲われ、肩から右手にかけてしびれを感じるようになった。診断は椎体骨折だった。

「椎体(背中の骨)は、24個の小さな骨でできていて、体の重みをバランスよく支えています。椎体骨折とはその椎体が押しつぶされるように変形する骨折です。骨が弱くなった中高年に多く見られ、寝返りを打ったり、起き上がったり、咳き込んだり、体をひねるなど何げない動作で骨折することが多いのです」

 骨折すると強い痛みを感じるが、問題はそれだけじゃない。骨折には合併症がつきもので鋭利な骨折端が血管や神経、肺などの臓器を傷つけたり、感染症を起こしたりすることもある。

 Aさんの場合は折れた骨の端が神経を圧迫してしびれが出たが、なかには「脂肪塞栓症候群」といって、傷ついた脊椎から脂肪滴が遊離して血液中に入り込み、全身の臓器の循環障害を生じ、脳梗塞の原因である「脳塞栓」や、肺動脈の詰まる「肺塞栓」を起こすこともある。

「大腿骨骨折などによく見られますが、ごくまれに椎体骨折でも起きることがあります。軽症なら無症状で経過しますが、皮膚や粘膜での点状出血や呼吸器障害、意識障害を起こすことがあります。短時間で意識障害、播種性血管内凝固症候群、多臓器不全をきたして1~2日で死亡する『電撃型』では、生前に骨折が原因の脂肪塞栓症候群だと診断することは難しいといわれています」

 椎体骨折では痛みが出ず、骨折自体に気づかない人も少なくない。これが「いつの間にか骨折」で注意が必要だ。

 つぶれた椎体を放っておくと知らず知らずのうちに別の椎体に負担がかかり、2個、3個と骨折連鎖が起こるからだ。1つの椎体骨折が起きると1年以内に別の椎体骨折が起こるとの研究もある。

「すると背中が丸くなり、姿勢が前かがみになって胸が圧迫されて肺活量や食欲が低下する。加えて、骨折連鎖により慢性的な痛みが出てくると抑うつや睡眠障害も起こります。その結果、日常の活動量が減り、さらに骨が弱くなり、筋肉も落ちて体を支えられなくなって最終的には『寝たきり』になるリスクが高まります」

 なかには「干した洗濯物が取れなくなった」「商店の窓ガラスに映る自分の丸まった背中を見た」「周囲から“姿勢が悪くなった”と言われた」などで初めて椎体骨折を知る人も多いという。

■ビタミンD、ビタミンKの摂取も必要

「中高年の椎体骨折は、骨粗しょう症性椎体骨折とも呼ばれ、骨粗しょう症が主な原因です。骨がスカスカになる骨粗しょう症には『原発性』と『続発性』があり、原発性は遺伝的要因と加齢に、無理なダイエット、栄養の偏りや運動不足などの生活習慣が加わった複合的な他因子疾患です。続発性は別の疾患の影響で骨密度が低下し、骨粗しょう症を発症するものをいいます」

 そもそも骨は骨を作る骨芽細胞と、骨を壊す破骨細胞が働いている。この2つの働きにより、骨は毎日少しずつ作り変わっている。年を取ると全体的な働きが弱まり、破骨細胞の働きが相対的に強くなるため、骨は徐々に弱くなっていく。

「骨を丈夫にするにはカルシウムが必要です。牛乳や乳製品、骨まで食べられる小魚や大豆や大豆を使った製品や葉物野菜に多く含まれるため、これらの食品を摂取することが大切です。ただし、それだけでは骨は強くなりません。小腸からの吸収を促進するビタミンD、吸収されたカルシウムが骨に取り込まれることを促進するビタミンKなどを同時に取る必要があります」

 ビタミンKは納豆や葉物野菜に多く含まれている。ビタミンDは小魚などからでも摂取できるが、主に紫外線を浴びることによって皮膚で合成され、カルシウムの吸収を促進する。

「最近は魚をほとんど食べず、通勤はバスと電車の乗り継ぎで日中もほとんど外に出ないという中高年が多い。そのためビタミンDの摂取・合成が減少してカルシウムの吸収、骨への取り込みがうまくいかず、十分な骨を作れない人が多い。骨は負荷がかかるほど骨を形成する細胞が活発に活動するため、運動は大切なのですが、その機会も少ない。こうした中高年は隠れ骨粗しょう症で椎体骨折しやすいのです」

 脳梗塞は日照時間が短い冬場の起床時にもっとも多いという。それは「いつの間にか骨折」による合併症である脂肪塞栓症候群も影響しているかもしれない。中高年はこの冬、骨対策にも十分注意することだ。

関連記事