100年人生が楽しくなる半日断食

1日3食は根拠なし?「朝食を抜くと体に悪い」は本当なのか

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 江部先生が考案した「食べトレ」は1日2食、朝食抜きの半日断食と糖質制限の組み合わせ。これで内臓脂肪がストンと落ちるというもの。

 朝食を抜くと体に悪いと言われているが、半日断食をしても本当に大丈夫なのか。

「1日3食が健康的で当たり前とされていますが、この根拠はどこにもありません。私自身も35年以上1日2食で超健康体ですから(笑い)。日本人は少なくとも江戸時代までは1日2食でした。人類の歴史は700万年ですから、1日3食はほんのわずか。きっかけは明治維新後に軍隊に兵隊を集めるため、『白米が毎日3回食べられる』と、貧しい農家の次男坊や三男坊を募集したのがはじまりとされます」

 つまり、1日3食が規則正しい食生活の基本という主張は、歴史的背景を無視した根拠のない幻想にすぎないのだ。

「そもそも、ご飯などを食べて糖質を取るから、血糖値が急上昇して、それが下降し、空腹感を感じるわけで、糖質制限をすれば夕食から翌日の正午まで食べなくても、平気なのです。むしろ、1日2食は人類700万年の歴史を受け継ぐ、ヒトという動物の生理・代謝に則した食事であり、正解の食事です」

1 / 3 ページ

江部康二

江部康二

1950年、京都府生まれ。京都大学医学部卒。高雄病院理事長(内科医、漢方医)。日本糖質制限医療推進協会代表理事。近著に「内臓脂肪がストンと落ちる食事術」(ダイヤモンド社)がある。

関連記事