海外報告では全体の2割が…「認知症」を起こす薬リスト

(「高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)」から)(C)日刊ゲンダイ
特に危ないのは抗コリン薬

 海外の報告によると、認知症のような症状が見られる人のうち2割ほどは薬の影響とみられている。

 聖路加国際病院内科名誉医長で、「西崎クリニック」院長の西崎統氏が言う。

「複数の薬を併用することによって生じるこれらの症状は高齢者に多く、総称して薬剤性老年症候群と呼ばれます。厄介なのは、薬の影響がなくても、どの症状も高齢者に多く、薬剤性と気づきにくいこと。原因の薬も特定しにくいのですが、要注意の薬はあります。抗コリン薬とベンゾジアゼピン系の睡眠薬と抗不安薬です」

「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015」には、こんな記述がある。「高齢の患者に使用すると、認知機能障害(せん妄・認知機能低下・認知症)をきたす可能性のある薬物には何があるか?」という問いに対して、3つの薬剤が挙げられる。そのうちの2つが抗コリン薬とベンゾジアゼピン系の睡眠薬と抗不安薬で、どちらもエビデンスの質は「高」、推奨度は「強」だ。

2 / 3 ページ

関連記事