上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「貧血」の裏に深刻な心臓疾患が隠れているケースがある

順天堂大学医学部心臓血管外科の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 ほかにも、感染性心内膜炎などの心臓が原因で起きているような感染症がある場合、通常よりも心臓が必死に働かなければならなくなります。そうなると、生体内の鉄、銅、亜鉛といった金属成分が多く消費され、鉄欠乏性貧血を招きやすくなります。

 心臓疾患があることで、密接な関係にある腎臓の機能が悪くなり、「腎性貧血」を起こすケースもあります。心臓疾患があり、薬で何とか治療ができている状況で腎性貧血が進むと、心臓に大きな負担がかかって狭心症が出やすくなったり、大動脈弁狭窄症の人は循環血液量が減って突然死を招きやすくなる場合もあるのです。

 心臓疾患が要因の貧血がある人は、輸血などで貧血を治せばそれで問題ないというわけにはいきません。貧血を起こしやすくしている心臓の状態を改善する必要があるので、手術やカテーテル治療による改善が検討されます。

 貧血は深刻な病気のサインかもしれませんので、早く気づいて原因に応じた治療を進めることが肝要です。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事