ガイドライン変遷と「がん治療」

乳がん<3>「術前補助薬物療法」は抗がん剤の組合せで3~6カ月間

(C)Chinnapong/iStock

 乳がんと診断されても、いきなり手術になることは、ほとんどありません。まずは「術前補助薬物療法」が始まります。薬で腫瘍を小さくできれば、再発リスクが下がるからです。また全切除が必要とされていた患者でも、部分切除が可能になることがあります。

 ガイドラインの初版(2004年)の時点では「手術可能な早期乳癌」(一般的にステージⅠないしⅡAまで)に対してのみ「乳房温存率を向上させる」効果があるので”弱く推奨する”とされていました。使用するのは「アンスラサイクリン系薬剤とタキサン系薬剤」(いずれも抗がん剤)で、ガイドラインには期間は明記されていませんでしたが、通常は3~6カ月でした。

 解説によれば、この治療で2~3割の患者さんが、完全奏効(画像などに腫瘍が写らないほど縮小した状態)を期待できるとのこと。ただし薬を止めれば徐々に復活してくるので、完治したのではありません。手術は必要です。

1 / 2 ページ

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

関連記事