ガイドライン変遷と「がん治療」

乳がん<7>髪が抜けることはない手術後の「放射線治療」

(C)Pongasn68/iStock

 手術が終わると、多くの患者に対して放射線治療が行われます。初版のガイドライン(2005年)は、まだ術後放射線治療のエビデンスがそろっていなかったこともあって、ややまとまりを欠いた記述になっていました。しかし当時から早期乳がん(ステージⅡ以下)の乳房温存術(部分切除)に対する術後放射線照射が強く推奨されており、最新版(2018年)には「標準治療である」と明記されています。

 術前薬物療法によって完全奏功(画像上は腫瘍が消えている)を得て、部分切除を行った患者も例外ではありません。完全奏功といっても、目に見えない微小ながんが残っている可能性が高いからです。

 放射線治療では、まず照射量の目標値が設定されます。乳がんでは50グレイという量になります。これを一度に照射するのではなく、小分けにして照射していきます。そのほうががん細胞を殺す効果が上がることが分かっているからです。通常は2グレイ/日で週5日(土日は休み)、連続5週間にわたって行います。

 最近では「寡分割照射」と呼ばれる、1回当たりの照射量を増やして回数を減らす(15回、3週間程度)方法も広がってきています。ステージⅡ以下でリンパ節転移がない、かつ抗がん剤治療を行っていない患者が対象です(強く推奨)。

 乳房全切除を行った患者では、リンパ節転移がない限り、術後放射線治療は省略されます。一方、腋窩リンパ節転移がある患者には、手術でリンパ節郭清が行われているわけですが、再発予防ということで、さらに術後の放射線照射も行われます。とくに4箇所以上のリンパ節転移があった患者には、鎖骨周辺の照射が強く推奨されています。

 いずれの場合も外来で行われます。実際の照射時間は1日当たり、ほんの数分に過ぎません。受付から会計までの合計時間でも(病院にもよりますが)1時間から1時間半で済みます。現役世代の患者では、午前中に通院して午後から出勤、あるいは朝出勤して午後3時ごろから通院など、仕事との両立がある程度可能になっています。

 なお治療は、乳房や腋窩などに限られているため、放射線で頭髪が抜けるといったことはありません。

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

関連記事