ガイドライン変遷と「がん治療」

乳がん<10>ステージⅣの生存率大幅アップを可能にした薬物療法

(C)Antonio_Diaz/iStock

「ステージⅣ=末期がん」というのは間違いです。とくに乳がんでは、ステージⅣでも年単位で生きられるひとが大勢います。国立がん研究センターが昨年公開したデータによれば、ステージⅣの乳がん患者の5年生存率は37・2%。他のがんと比べて、格段に良い数字です(肺がん5・1%、胃がん9・0%、大腸がん18・7%)。理由は乳がんには薬物療法がよく効くからです。

 ステージⅣ(手術できない再発がんを含む)の治療は、基本的には術後薬物療法の延長です。女性ホルモン受容体が陽性なら、ホルモン療法を中心に、抗がん剤を組み合わせていきます。ホルモン療法剤は深刻な副作用が少ないことから、ガイドラインには「一次治療は基本的に内分泌療法(ホルモン療法)を行う」と書かれています。

 しかししばらく使い続けていると、がんが耐性を持ち始めるため、効き目が弱ってきます。そこで薬を替えて対抗します。2019年時点で乳がんに使えるホルモン剤は8種類、抗がん剤は約20種類。どれを、どの順番で使っていくかは、ガイドラインに詳細に書かれていますが、最終的にはがんの特徴や患者の状態、副作用が強く出やすいかなどで、変わってきます。そこが医者の腕の見せどころです。

 HER2陽性患者には、HAR2阻害薬(分子標的薬)が使われます。HAR2阻害薬は、現在3種類が承認されています。ほかにEGFR阻害薬、VEGFR阻害薬と呼ばれる分子標的薬が各1種類、使えます。ただし分子標的薬は、それ単独ではがんを叩く力が弱いため、抗がん剤の併用が欠かせません。

 抗がん剤治療は、統計的に効果の高いものから順に一次治療、二次治療と使っていきます。三次、四次と治療を継続する患者も少なくありません。しかし多くの場合、抗がん剤の副作用が蓄積され、体力が次第に奪われ、がんを抑える効果よりも体へのダメージのほうが大きくなってしまいます。使える薬を使い切ることもあります。ガイドラインには「漫然と治療を継続するのではなく・・・慎重に治療方針を検討する必要がある」という微妙な表現が書かれています。

 治療を終わらせる潮時を見極めるのは、本当に難しいことですが、最終的には患者本人の気持ち次第ということでしょう。

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

関連記事