役に立つオモシロ医学論文

日本人約3万人を調査「通勤スタイル」を変えるとやせる

活動的な通勤スタイルで(C)日刊ゲンダイ

 肥満の予防には適度な運動が効果的です。とはいえ、多忙な日常の中で継続的な運動を行うことは、なかなか難しいかもしれません。そのような中で、通勤に伴う身体活動は体重の維持や管理に有用であると考えられます。

 栄養科学と身体活動に関する国際的な専門誌の電子版に、通勤スタイルの変化と、身長・体重から算出される体格指数(BMI)の関連性を検討した研究論文が、2019年12月6日付で掲載されました。なお、体格指数は18・5~25未満が普通体重とされ、25以上で肥満と定義されることが一般的です。

 この研究では、30~64歳の日本人2万9758人が対象となりました。被験者の健康診断記録から体格指数が算出され、5年間にわたる通勤スタイルの変化と、体格指数の変化の関連性が検討されています。通勤スタイルは、徒歩・自転車による通勤(活動的な通勤)、公共交通機関による通勤、車・バイクによる通勤(非活動的な通勤)の3つに分類されています。

1 / 2 ページ

青島周一

青島周一

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

関連記事