骨と筋肉の疑問に答える

痛風発作は「飲酒」「ストレス」「病気」「薬」が引き金に

コーヒーを飲む人は痛風になりにくい
コーヒーを飲む人は痛風になりにくい

【Q】友人がスキー場で痛風発作に襲われました。私も尿酸値が高く、心配です。どんなときに起きるのでしょうか? (小心な50代男性)

【A】足の親指の付け根が赤く腫れあがり、「風が吹いても痛い」「息ができないほど痛い」と表現されるほどの強烈な痛みが出るのが痛風発作です。

 アレクサンダー大王、フビライハン、ナポレオン、チャーチルらの英雄も発作に恐れおののいたともいわれています。

 痛風は尿酸にナトリウムが付着してできた尿酸塩が関節内で結晶になったために起こる関節炎を主体とする病気です。尿酸は遺伝子であるDNAと情報伝達に関連するRNA、それにエネルギーを担当するATPが分解されたときにできる老廃物。ほとんどの動物は分解されるので体内にとどまることはありません。
しかし、人間と一部の動物では、尿酸を分解する尿酸酸化酵素が遺伝的に欠損しているために尿酸が残ってしまうことがあるのです。

 尿酸の産生量と腎臓からの排泄量のバランスが崩れると、高尿酸血症となり、痛風になります。

 痛風発作が起きるのは男性が圧倒的に多く、肥満や高血圧、脂質異常症は痛風の危険因子です。女性は、閉経により女性ホルモンの分泌が減少すると発症リスクが高まることが知られています。

 痛風発作の引き金となる血清尿酸値の上昇の原因は「飲酒」「ストレス」「腎不全」や「糖尿病」といった病気、「利尿剤」や「喘息」の薬、「小児用バファリン」などの薬があります。

 また、高プリン体食も痛風発作の原因になります。プリン体の8割は体内で生成されますが、食べ物からも得られます。煮干し、鰹節、鶏レバー、干しシイタケ、白子、エビなどのプリン体が多く含まれている食べ物は注意が必要です。

 痛風は夏に多いイメージをもっている人もいますが、体温が低いと尿酸塩が固まりやすくなるため、痛風発作が起きやすい。尿酸値が高い人は気をつけた方がよいでしょう。

 発作のほとんどは足の親指の付け根に起きますが、ほかに足首や膝などさまざまな関節で起きる可能性があります。

 その理由は2つあります。1つは、関節は体の中心から遠く体温が低いため、結晶ができやすい。もう1つは関節に体重がかかりやすいため、関節に沈着した尿酸塩がはがれやすく、痛風発作を起こしやすいからです。

 よく、「おれは尿酸値は高いが、痛風発作が起きにくい体質だから大丈夫」と言って治療しない人がいますが、突然、発作に襲われて後悔することになりかねません。

 血清尿酸値を高いままほったらかしにすると、体温が特に低い耳の上半分(耳介)や足の裏に皮下結節である痛風結節ができることがあります。結節とは「しこり」のことで、痛風結節とは尿酸塩結晶とそれを取り囲む炎症細胞からできた肉芽細胞のことです。帽子をかぶる習慣のある人は、痛風結節になりやすいことが知られています。

 痛風を予防するには、お酒を控えて規則正しい生活をすることですが、コーヒーをたくさん飲む人、適度な運動の習慣がある人などは痛風になりにくいとするデータもあります。

水井睦

水井睦

みずい整形外科院長。日本整形外科学会認定専門医、同会認定脊椎脊髄病医、同会認定リウマチ医、日本体育協会認定スポーツドクター。1995年北里大学医学部卒業。横浜市立大学医学部整形外科入局。大学病院、国立病院などを経て、2005年から東京・祐天寺にて開院。

関連記事