血管・血液を知る

「好中球」予備軍は血管壁付近や骨髄のプールで待機中

風邪でも活躍(C)日刊ゲンダイ

 体の大小の血管を全部つなぎ合わせると約10万キロとなり、地球を2周半も巡る距離に匹敵します。血液はこの血管の中で1分以内に全身を巡って心臓まで帰ってきます。その中に「好中球」という優れた成分があります。

 白血球は顆粒球、リンパ球と単球に分けられ、好中球は顆粒球の一種です。手足に外傷を負い、細菌(ブドウ球菌、肺炎球菌、大腸菌など)や真菌(カビ)などに感染すると、好中球は真っ先にその傷口に集結して、これら有害物を捕獲して細胞内に取り込みます。そして、細胞内の食胞で細菌などを加水分解した後、のみ込んだものと一緒に死滅します。好中球の死体は膿となって組織外に放出されることになります。

 では、死滅して減った「好中球」は、どのようにしてその数を元に戻すのでしょうか。好中球は骨髄内で作られた後、末梢血内で循環する以外に迅速に動員できるよう血管壁や組織、脾臓、肝臓などにも末梢血内に匹敵する量が、辺縁プールに存在しています。辺縁とは血管壁の近くという意味です。

1 / 3 ページ

東丸貴信

東丸貴信

東京大学医学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院臨床生理・循環器センター教授、日赤医療センター循環器科部長などを歴任。血管内治療学会理事、心臓血管内視鏡学会理事、成人病学会理事、脈管学会評議員、世界心臓病会議部会長。日本循環器学会認定専門医、日本内科学会認定・指導医、日本脈管学会専門医、心臓血管内視鏡学会専門医。

関連記事