上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓の「弁」に対する治療法には大きな2つの流れがある

順天堂大学医学部心臓血管外科の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 モノの発展というのは、いったん流れができると必ずそちらの流れに進むものです。手術が必要な患者さんに対し、ネオコルダは「人工心肺を使って心臓を止める方法ではなく、まずは心臓を止めないで行ってみてはどうですか?」といったアプローチでこれから数多く実施されるでしょう。しかし、それでも圧倒的に人数が多い内科医が行う新しい血管内治療が、いずれまた優勢になるだろうと思われます。

 もっとも、こうした外科医と内科医による切磋琢磨が、新たな治療法を発展させ、将来的には患者さんに良い結果を提供することになるのです。

■好評重版 本コラム書籍「100年を生きる 心臓との付き合い方」(セブン&アイ出版)

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事