お茶にはカテキンなど健康に良いとされる成分が多数含まれています。また、お茶を積極的に摂取している人では脳卒中やうつ病の発症、さらには死亡のリスクが低いという研究も報告されています。健康に良いイメージの強いお茶ですが、寿命に与える影響はどの程度なのでしょうか。
循環器予防医学の専門誌に、お茶の摂取と健康寿命の関連を検討した研究論文が2020年1月8日付で掲載されています。
この研究では、中国に在住している成人10万902人が解析の対象となりました。研究参加者は、お茶の摂取が週に3回未満のグループ(6万9017人、平均52歳)と、週に3回以上のグループ(3万1885人、平均50・5歳)に分けられ、心臓病の発症や死亡リスクなどが比較検討されています。なお、研究結果に影響を与えうる年齢、居住地域、教育水準、喫煙・飲酒状況などの因子について、統計的に補正をして解析されました。
役に立つオモシロ医学論文