病気を近づけない体のメンテナンス

骨<上>骨質の良し悪しは「善玉架橋」の多さで決まる

コップ1杯の牛乳で230ミリグラムのカルシウム

 人の体を形成している「骨」。加齢とともに誰でももろくなるが、それが進行して、ちょっとした力が加わっただけで折れてしまう。それが「骨粗鬆症」の状態だ。

 山瀬整形外科(神奈川県相模原市)の長谷川亜弓医師が言う。

「骨粗鬆症の人が転倒して起こる『大腿骨近位部骨折』(脚の付け根付近の骨折)の発生数は、欧米では頭打ちです。対策が功を奏したからです。しかし、日本では依然として増加傾向にあり、2018年では年間19万件でしたが、この先10年は年間30万件になると予想されています。だからこそ骨粗鬆症の予防や治療が重要視されているのです」

 怖い話だが、60歳以上で急増する大腿骨近位部骨折は、約10%が起こした1年以内に亡くなり、治っても約30%は介護が必要になるとされる。

 骨は生きている組織なので、骨を作る「骨形成」と骨を壊す「骨吸収」の骨代謝を繰り返し、絶えず新しい骨と入れ替わっている。年を取ると骨が弱くなるのは、骨形成と骨吸収のバランスが崩れるからだ。特に女性は閉経後に骨量(骨密度)が急激に低下する。

1 / 5 ページ

関連記事