遺伝子治療薬はここまで来ている

原因遺伝子が増えて発症する病気にsiRNAが特効薬になる可能性

写真はイメージ

 遺伝子に関連した病気は、原因となる遺伝子が「質的」に変化を起こす場合と「量的」に変化を起こす場合があります。

 量的な変化をもたらす場合、増える(過剰になる)ケースと減る(不足する)ケースがあります。原因となる遺伝子が増えた場合には、その原因遺伝子の発現を抑えることで病気が治ったり、症状が緩和したりします。

 遺伝子発現を抑制する技術のひとつに「RNA干渉」(RNAi)というものがあります。RNAiはRNAという分子を使って、狙った遺伝子を切断するものです。「siRNA」はRNAiに用いられる試薬の一種で、さまざまな遺伝子に合わせカスタマイズされたsiRNAがあり、それぞれ特定の遺伝子の発現を抑制します。つまり、あるsiRNAはひとつの標的遺伝子の発現を抑えるのです。

「オンパットロ」(一般名パチシラン)は、このsiRNAを用いた世界で初めての薬です。「遺伝性トランスサイレチン型家族性アミロイドポリニューロパチー」(ATTR―FAP)という末梢神経を障害する難病に対する治療に使われます。

1 / 2 ページ

神崎浩孝

神崎浩孝

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

関連記事