がんと向き合い生きていく

介護の現場でも新型コロナによる混乱と深刻な状況が続いている

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 訪問系サービスの事業所とホームヘルパーに、具体的できめ細かな対応策を求めます。

 要望1 訪問系サービス事業所へのきめ細かい感染予防、感染対策の周知徹底を求めます。

 要望2 訪問系サービス事業所と介護労働者が新型コロナウイルス蔓延時に、できるだけ安心して働き、休める環境整備を求めます。

 要望3 ホームヘルパーの緊急増員を求めます。

 ◇  ◇  ◇ 

 日本では、「検査は人手も時間もかかって大変」「精度の問題がある」「たくさん検査をすると医療崩壊が起こる」などと言って、PCR検査の対象を最初から少なく絞りました。韓国のようにたくさんの市民を対象に検査を行っておけば、このような現場の不安は少なく、安心して介護ができたはずなのです。

 PCR検査の陽性者の数だけを出すのではなく、いまからでも「どれだけ検査して、どれだけ陽性だったのか」といった情報ぐらいは開示すべきです。分からないことが多い現状が、不安をいっそう募らせるのです。

4 / 5 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事