新型コロナで知っておきたいこと ウイルス・ゲノム学者に聞く

京都大学ウィルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授(左)と東海大学医学部の中川草講師(提供写真)

 中国の湖北省・武漢で患者41人がナゾの肺炎を発症し、その原因が「新型コロナウイルス」だと確認されてから4カ月。犠牲者は増えるばかりだ。新型コロナウイルスとは一体何者なのか? 京都大学ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授と東海大学医学部の中川草講師に話を聞いた。

【1】新型コロナウイルスはかなり巧妙ですね。どのようにできたのでしょうか? 一部では人工的につくられたという話もありますが。

中川 新型コロナウイルスがヒトに感染するには、ヒトの細胞の表面に存在するタンパク質(ACE2受容体)にウイルスのスパイクタンパク質(Sタンパク質)が結合した後、ウイルス外膜と細胞膜の融合を起こす必要があります。その際に、新型コロナウイルスのSタンパク質がヒトの細胞のタンパク質分解酵素で切断されなければなりません。このSタンパク質について、新型コロナウイルスはSARSウイルスと比較して、ヒトに感染し、流行する上で有利とみられるような特徴をいくつか持っています。そのこともあり、人為的に合成されたウイルスなのではないかという、いわゆる陰謀論も一部にみられます。しかし、現在までこの陰謀論を支持するデータはありません。新型コロナウイルスのSタンパク質は、SARSウイルスとは異なったタンパク質分解酵素でも切断され、ウイルスが感染できる状態になります。一方、その他のコロナウイルスの中にも、新型コロナウイルスと同じように複数のタンパク質分解酵素で切断できるものも存在します。また、ヒトのACE2受容体と相互作用しやすくなっている変異は、センザンコウという生き物で見つかったコロナウイルスにも見つかっていて、ヒト以外の生物でも相互作用が強くなっていることが示されています。そのため、人為的につくられたウイルスではないだろうと考えるのが自然ではないでしょうか。

1 / 7 ページ

関連記事