上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

感染拡大で手術を受けた患者からの問い合わせが増えている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 予定通りに手術をするかしないかは最終的には患者さんが決めることで、あくまでも患者さんの意思が尊重されます。患者さんに納得いく決断をしてもらうためには、しっかりとリスクを共有しておかなければなりません。もちろん、手術が決まれば万全の態勢で臨みます。

 現在、入院中の患者さんからも不安の声が聞こえてきます。しかし、入院患者さんは、入院治療によって健康不安を取り除く必要がある方ばかりです。そうした患者さんの中には、自宅で療養するにしてもいまは十分な食事がままならなかったり、生活必需品も入手しづらくなっていることで、症状の再発を来せばより危険な状態に移行する可能性が高い方もいらっしゃいます。特に高齢者の心不全症例ではフレイルが関与することも多く、心臓リハビリを継続することで再発防止効果を得ることができるのです。

 医療機関が診ているのは、新型コロナの患者さんだけではありません。すべての患者さんが安心して医療を受けられるような体制の維持が求められます。

4 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事