新型コロナウイルス「超過死亡」から見た本当の死亡数

コロナ患者の治療にあたるイタリア・ミラノの医療関係者たち(C)ロイター=共同

 死亡後のPCR検査で新型コロナウイルスと判定されたケースが複数報道されているが、実際はもっと多いのではないか。

 この疑問には、インフルエンザ関連死の推計で発達してきた「超過死亡」の手法が有効だ。欧米では新型コロナにも使われるはずだが、日本では話題にもなっていない。

 インフルエンザ患者のなかには、細菌性の肺炎など、別の病気を合併して亡くなる人も大勢いる。だが正確な人数を把握することが難しい。

 そこで週ごとの死亡数の変動をもとに、インフルエンザによって、呼吸器系の死亡数がどれだけ増えたかを推計し、増えた分を「超過死亡」として計上しようという考え方が生まれた。

 インフルエンザの影響がまったくないと仮定した場合の平均死亡数をベースラインとする。ただし年によって変動があるため、ある程度の幅(95%信頼区間)をもたせ、その上限を閾値とする。そして実際の死亡数が閾値を超えていれば、その分を超過死亡数とし、インフルエンザ関連死として計上するという。

1 / 3 ページ

関連記事