研究33年ウイルス学者が語る新型コロナ

免疫の不思議…期待に反し抗体が感染を助長することがある

武漢の病院で治療にあたる医療関係者(C)共同通信社

 新型コロナウイルスは主に飛沫感染と接触感染で感染する。どちらも、口から出たウイルスが、さまざまな経路を介して目や鼻、口、咽頭、肺に到達し、その部位で感染に必要なタンパク質を発現している細胞に感染する。なお、大便中のウイルスが人に感染するかについては決着がついていない。

 新型コロナウイルスが細胞に感染すると、最初に「自然免疫」というものが発動する。これは、新型コロナウイルスに特異的な反応ではなく、外来の微生物全般に対して働く防御機構であり、その効力には限りがある。

 自然免疫に引き続いて、「獲得免疫」という防御系が遅れて発動する。獲得免疫は、「液性免疫」と「細胞性免疫」に大別される。

 液性免疫は「抗体」が主役である。一方、細胞性免疫は、リンパ球の一種である「細胞傷害性Tリンパ球」がウイルス感染細胞を見つけ出し、細胞ごとやっつける。

1 / 2 ページ

宮沢孝幸

宮沢孝幸

京都大学ウイルス・再生医科学研究所附属感染症モデル研究センターウイルス共進化分野准教授。日本獣医学会賞、ヤンソン賞などを受賞。小動物ウイルス病研究会、副会長。

関連記事