専門医が教える パンツの中の秘密

受精に「PH」の攻防あり 意外に知らない“ガマン汁”の役割

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 酸性とアルカリ性の度合いは「pH(ペーハー)」という単位で表します。pH7を「中性」とし、それ未満を「酸性」、それより高ければ「アルカリ性」としています。

 人の健康な皮膚表面は、pH4.5~6の弱酸性といわれます。これは皮膚表面にいる常在菌が皮脂腺から分泌された皮脂の脂肪酸を分解することで、肌のバリアー機能となる弱酸性の皮脂膜が保たれているのです。

 このpHは、人の受精にも大きく関係しています。健康な人の尿はpH6~6.5前後ですので、尿道も弱酸性になります。しかし、男性の尿道は酸性の環境に弱い「精子」も通ります。そのため射精の前に、尿道を一時的にアルカリ性の環境に変える必要があります。その役割を担っているのが通称「ガマン汁(先走り汁)」です。

 ガマン汁は、尿道の途中にある「尿道球腺」から分泌される弱アルカリ性の液体で、医学的には「尿道球腺液(カウパー腺液)」と呼ばれます。このガマン汁によって尿道がアルカリ性に変化し、さらに精子は弱アルカリ性の精液(pH7.2~8)に守られて出てくるのです。

1 / 3 ページ

尾上泰彦

尾上泰彦

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

関連記事