病気を近づけない体のメンテナンス

下肢静脈<上>職場セルフケアで足の「筋ポンプ」を鍛える

(提供写真)

 太ももの付け根から足のつま先までの全体を医学用語で「下肢(かし)」という。下肢の皮膚のすぐ下、筋肉よりも上にある静脈を「表在静脈」と呼び、太ももの付け根から内側を通る「大伏在静脈」と、膝の裏からふくらはぎの後ろ側を通る「小伏在静脈」がある。

 普通、表在静脈は脂肪の下に隠れている。しかし、表在静脈が拡張して目立つようになり、モコモコと蛇行して浮き上がってくるのが「下肢静脈瘤(りゅう)」という病気の典型的な特徴だ。足に、次のようなさまざまな症状が表れる。「重い、疲れやすい」「慢性的なかゆみがある」「痛み」「傷が治りにくい」「こむら返りが頻繁に起こる」「むくみ」など。

 どうして下肢静脈が拡張するのか。日本静脈学会理事長で「慶友会つくば血管センター」(茨城県守谷市)の岩井武尚センター長が言う。

「足から心臓へ戻る下肢静脈の血液は、長い距離をずっと重力に逆らって進まなくてはいけません。そのため下肢静脈の内部には、血液が心臓の方向に進むときにだけ開き、反対方向へ逆流しようとすると閉じる『弁』が配置されています。表在静脈にある弁の働きが壊れてしまうのが下肢静脈瘤です。重力に逆らえなくなった血液がたまって、静脈が拡張してしまうのです」

1 / 4 ページ

関連記事