医者も知らない医学の新常識

補充すると予防できるのか?ビタミンDとうつ病の関係

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 現代社会はストレスが強く、うつ病などの感情障害が多いと指摘されています。仕事のストレスがきっかけでうつ病を発症する人は多いですし、今は「コロナうつ」も問題となっています。それでは、うつ病を予防する方法はないのでしょうか?

「ストレスをためなければいい」というのは正論ですが、現代社会では実際には困難です。

 うつ病は年齢を問わず発症しますが、中高年で発症するうつ病は、脳の動脈硬化などの体の変化が影響することが多いと指摘されています。また、年齢により低下する栄養素などが影響するという報告もあります。

 その点で最近注目されているのがビタミンDです。ビタミンDは骨の健康のために不可欠なビタミンですが、それ以外にも多くの生理作用を持ち、血液中のビタミンDの濃度が低いと、その後うつ病を発症しやすいという報告が複数あるのです。それでは、ビタミンDを補充すると、その後のうつ病が予防できるのでしょうか?

1 / 2 ページ

石原藤樹

石原藤樹

信州大学医学部医学会大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

関連記事