専門医が教える パンツの中の秘密

【尿路感染症】男性は性感染症の尿道炎、女性は膀胱炎が多い

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 おしっこは「腎臓」で作られ、「尿管」「膀胱」「尿道」を通って排出されます。このおしっこの通り道(尿路)の部位に細菌がすみつき、増殖して炎症を起こしたものを総称して「尿路感染症」といいます。

 尿路感染症の多くは、尿道口から侵入した細菌が尿路をさかのぼって感染する「上行性感染」です。

 細菌が尿道にすみつけば「尿道炎」、膀胱にまで行けば「膀胱炎」、さらに細菌が尿管をさかのぼって腎臓に感染すれば「腎盂(じんう)腎炎」を発症します。

 ただし、男性の場合には女性にはない「前立腺」が尿道と膀胱の間に存在します。ですから男性は「前立腺炎」も加わります。また、男性と女性の尿路感染で大きく違うのは、男性は性感染症(クラミジアや淋菌=りんきん)による「尿道炎」の発症が多く、女性は「膀胱炎」(性感染症でない)の発症が多いというところでしょう。

1 / 3 ページ

尾上泰彦

尾上泰彦

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

関連記事