なかなか良くならない拒食症に「集団家族だけ療法」

思春期で発症し、良くなっては悪くなるを繰り返す人が多い(C)日刊ゲンダイ

 拒食症の治療で注目を集めているのが慶応義塾大学病院精神・神経科で通院・入院患者の家族を対象に実施している「集団“家族だけ”療法(以下、家族だけ療法)」だ。

 日本摂食障害学会評議員の精神科医で主催者の宗未来同大学講師(非常勤)に話を聞いた。

「重症拒食症に効果の高い外来治療は、事実上ないのです」

 欧米の治療指針で推奨されるのは認知行動療法だが、その適応は160センチ、38・4キロ以上(体格指数=BMI15以上)。日本で受けられる焦点版では160センチ、44・8キロ以上(BMI17・5以上)だ。ごく軽症の拒食症であり、本当に困っている大多数の患者は対象外になる。

 2018年に報告されたあらゆる外来の拒食症治療を比較した最新のメタ解析でも、有意に効果的な治療の存在が否定されている。命の危険性もある重症拒食症の治療選択肢は入院による栄養補給だけで、根本治療ではなく、退院後また痩せるケースも多い。つまり、拒食症本人やその家族は、信頼できる外来治療にたどり着けず、もがき苦しんでいるのが現状だ。そんな中、家族だけ療法は、草の根で成果を出してきたと宗医師らは言う。

1 / 4 ページ

関連記事