上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

先進的な医療には「ヒト・モノ・カネ」が余計に必要になる

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

「ハイブリッド手術室」がその一例です。外科治療=手術と、内科治療=カテーテルを使った血管内治療を同時に行うことができる設備で、胸部大動脈瘤と腹部大動脈瘤に対する「ステントグラフト内挿術」や「TAVI」といった治療に活用されていて、先進的な心臓治療を行うためには欠かせないものになっています。そんなハイブリッド手術室の設置費用は十数億円かかります。従来の手術室の設置費用は3億円程度でしたから、必要経費が5倍以上に膨れ上がっているのです。

 いまはそうした先進的な医療の背景について、行政が国民に広く伝えてはいませんし、医療者側も患者さんに説明する機会が与えられていません。

 しかし、先進的な医療によってもたらされる恩恵は、そうした莫大なコストがかかった末に受けられるということを、患者さん側は理解しておく必要があるでしょう。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事