がんと向き合い生きていく

新型コロナに対応する医療者の「燃え尽き症候群」が心配

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 患者と医師の間に入る看護師は、「患者が痛みに耐え、ウソで固められて死んでいく状況」に耐えられなかったという方もいます。当時、同僚だったある女性の看護師は、どのような団体が主催したのか分かりませんが、数十万円を払って密かに「自己啓発セミナー」と称する数日間の合宿に参加しました。そしてその後、病院には勤務せずに看護宿舎に滞在したまま羽毛布団の訪問販売を始め、しばらくしてから病院を辞めていなくなりました。間違いなく、バーンアウトしていたのでしょう。

 今は、昔の状況とまったく変わっていますが、それでもやはり看護師は患者との関係でも悩まれていると思います。

 国は、医療者が頑張ってくれている、支援すると言いますが、冬に向かって具体的にどうするのか、人手は足りるのか、器具は十分なのか……と心配になります。

 まずは感染者を増やさないためにも、Go To キャンペーンを拡大する前に、まずはPCR検査を増やすべきではないでしょうか。

 病院の看護師ばかりではなく、他の科や保健所で働く方々もバーンアウトの危機に陥っているのではないかと思うのです。

4 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事