AIが築くクスリの未来

「チャットボット」が24時間365日いつでも薬の疑問に回答

写真はイメージ

 人工知能(AI)は、デジカメの顔認証、スマートフォンの音声認識、音声の翻訳機など身近な至るところで使われ始めています。

 そうした例に比べて恩恵を感じることは少ないかもしれませんが薬の分野でも利用が進んでいます。主に薬剤師の業務を改善する目的や薬の研究・開発に使われているため、その恩恵は患者さんには間接的にしか伝わっていないでしょう。

 ただ、少しずつではありますが、薬に関連したAIサービスで患者さんが直接触れることができるものも登場し始めています。その一例が、患者さん向けの薬問い合わせチャットボットです。

 チャットボットとは、「対話(chat)」と「ロボット(bot)」という2つの言葉を組み合わせたもので、対話を行うロボットを指します。製薬企業のホームページから使うことができます。ただ、医療者に向けて薬に関するチャットボットを導入している製薬企業は多いのですが、患者さん向けのチャットボットは、アストラゼネカ社など限られた会社、限られた薬のみなのが現状です。

1 / 2 ページ

神崎浩孝

神崎浩孝

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

関連記事