上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓と大きく関わっている脳梗塞は総合的な治療体系が必要

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 こうした治療体系が確立されれば、患者さんが日常生活の制限をほとんど受けない形で、再発防止を含めた脳梗塞の管理ができるようになるでしょう。

■医療費も大幅に削減できる

 これまで、脳梗塞に対する治療ガイドラインは、ほぼ脳神経外科や脳神経内科が受け持っていました。そのため、重篤な心臓疾患がある患者さんや、心臓疾患を合併しやすい人工透析を行っている患者さんは、そもそもガイドラインの対象から除外されていたのが実情でした。しかし、実際はそうした患者さんこそ、脳梗塞を発症するリスクが高いといえます。冒頭でもお話ししましたが、私のこれまでの経験からも、いくつもの大規模データからも、脳血管疾患に心臓が大きく関わっていることが近年わかってきています。ですから、“首から下”にさまざまな疾患を抱えていても、そちらを治療しながら同時に脳梗塞の予防や治療を行うことが必要なのではないかと強く思うようになったのです。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事