ビートルズの食生活から学ぶ健康

ポールとリンダは子供たちに「菜食主義」を強要しなかった

「バンド・オン・ザ・ラン」は世界的大ヒット(提供写真)
来日公演では「ミートフリー・マンデー」のパンフを配布

 81年、「ウイングス」は解散しますが、ジョン・レノンの死など衝撃的出来事による一時の中断を経て、ポールは音楽活動を続けます。89年の「ワールドツアー」では世界15カ国を回りますが、ポールはツアーを通して菜食主義と地球環境問題をアピールします。日本においても近年、地球環境問題は大きく取り上げられていますが、ポールとリンダの先見性には驚かされます。

 90年、来日時のインタビューでリンダはこう語っています。

「4人の子供の親である私は、政治に対して広い視野を持ち、環境保護団体を支援しています。コンサートでは、喜びや感動を与え、一方で深刻な環境問題のことも訴えていくことが大切です」

 また、94年、ベジタリアン生活について問われたポールは「ベジタリアンでいる方が、エネルギーが出る」と語っています。

 彼らは、子供たちへの向き合い方からもわかるように、ヒステリックに「菜食主義こそが絶対である」などと叫ぶことはありませんでした。逆に、その抑揚の利いたメッセージゆえに、世界の多くの人たちに支持されたのかもしれません。前述しましたが、彼らは「月曜日は肉を食べない(ミートフリー・マンデー)」の活動を始めました。ちなみに彼らの日本公演を私は観賞しましたが、会場では「ミートフリー・マンデー」に関するパンフレットが配られていました。ポールとリンダが訴えた考え方は、リンダの死後もメアリー、ステラの娘たちに受け継がれています。

 ファミリーのこうした活動は今も持続しており、世界の大きなムーブメントに一役買ったことは間違いありません。

3 / 3 ページ

松生恒夫

松生恒夫

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

関連記事