がんと向き合い生きていく

甲状腺がん 放射性ヨウ素の内服療法では4日以上隔離される

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 入室してすぐに放射性ヨウ素の内服が始まりました。副作用はまったく感じることはありませんでした。

 専用病室は、ほかの部屋とは違って放射線が管理された完全に隔離された部屋で、言われていた通り監視カメラも付いていました。食事は特別な入れ口に看護師が置いてくれ、食べきれなかった分はトイレに廃棄します。排泄物は特別な処理がされるようです。容器は使い切りで、すべて専用のゴミ箱に捨てます。

 そんな隔離された部屋で、Gさんはひとりテレビを見て、好きな歌手のCDを何度も聴いて過ごしました。持ち込んだ2冊の週刊誌もすぐに読み飽きてしまいました。

 退屈極まりない生活ですが、それは承知の上での入院です。Gさんは「4、5日ゆっくり休める。食事の心配はまったくないし、これはこれでいいじゃないか」と思っていました。

3 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事