上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

進化する新たな技術を手術に応用できないか常に考えている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 外科医は他人に委ねることを嫌う場合が多いものなのですが、私は「患者さんにとって最善ならば、それぞれが得意とする部分を経験値が高い人に委ねる」ことを優先しています。だからこそ、心臓の動きを止めないまま行う冠動脈バイパス手術と、カテーテルを使って大動脈弁を交換するTAVI(経カテーテル大動脈弁留置術)をいっぺんに実施するハイブリッド手術も実現できているのだと思っています。

 一方で、自分が得意ではない分野の新たな技術にはまったく目を向けない外科医もたくさんいます。そうした外科医は、すべてを自分が得意とするもので済ませてしまおうと考えているため患者さんにとって危険と言えます。常に自分のフィールドで考えることしかしないので、ガイドラインを無視して強引に手術を行ったり、ほかにもっと効果的な治療があるのに、自分が得意とする手術に誘導するのです。昨今の低侵襲治療は安全のために開発されたものがほとんどですが、保守的な外科医は「自分の得意とする手術だけは安全性でも負けていない」と勘違いしています。得意=安全には限界があることを理解していないのです。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事