上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

進化する新たな技術を手術に応用できないか常に考えている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 こういった患者さんの満足よりも自己満足を優先する外科医というのは、患者さんにとって不利益でしかありません。かつての自分を振り返ると、自己満足を優先していた部分がなかったとは言えないのが正直なところですが、それをしっかり反省して、今は患者さんにとっていちばん満足度が高くトラブルが少ない治療を何よりも優先しています。

 そのためにも、自分の専門領域以外でも新しい技術に対するアンテナを常に張り、いかに応用できるかを考え続けることは欠かせません。新しい機器や技術というものは、登場した直後は高額だったり、用途が限定されているものです。ですから、すぐには心臓手術に応用できない場合がほとんどなのですが、ある程度広く使われ始めたタイミングで、ふと「これは使える」とひらめくのです。

 発明家・エジソンの「天才とは1%のひらめきと99%の努力のたまものである」という有名な言葉があります。解釈には諸説あって、「ひらめきがなければ努力は無駄になってしまう」という意図で発言したという人もいますが、私は「ひらめきを得るためには努力が必要だ」と考えています。ほとんどすべてと言えるほど努力に努力を重ねたうえで、そのご褒美として初めてひとつの確かなひらめきが与えられる。だからこそ、私はずっと日々の努力を続けています。

4 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事