上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

最先端の心臓手術であらためて痛感する「準備」の重要性

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 患者さんの心臓の状態を平面ではなく立体的に把握できるCTやエコーといった画像診断技術が開発されたことで、より理想的な手術の“設計図”がつくれるようになりました。患部にどうアプローチして、どのような処置を行えば理想的な完成形に近づけるのか。何かトラブルが起こった時は、どう対処すればいいのか。手術前に詳細なシミュレーションができるため、さらに万全な準備ができるようになったのです。

■リスクを減らしてより安全に宝物を手に入れる

 若手医師に対しても、「宝物を手に入れるためにいちばん大切なことは徹底的な準備だ」とよく話しています。

 宝物を探し出すには、それなりの作業が必要です。海に潜ったり、洞窟に入ったり、穴を掘ったり、人が足を踏み入れていないエリアに分け入ったりしなければなりません。ただし、これはリスクを伴います。時と場合によっては命を失う危険もあるでしょう。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事