がんと向き合い生きていく

医師から十分な説明を受けられず不安を抱える患者は多い

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 しかし本音を言えば、むしろ担当医の方から「詳しく説明したいので、お互いに都合の良い時間を決めて、その時にお話ししましょう。外来中では忙しいので別に時間を取りましょう」と言ってほしいのです。特に治療法が変わる時には大切なことだと思います。

 治療にはお互いの信頼が必要です。もし効果がなかった場合でも、患者がしっかり納得できていることが大切です。この当然の説明がないために、悩んでいる患者は少なくないのです。

 私はHクリニックの医師に対し、Kさんの場合はゲムシタビン投与が妥当であることなどを説明しました。その後、KさんはHクリニックの医師から詳しく説明を受け、「ゲムシタビンをやる」と決めたようでした。

4 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事