上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓マクロファージを利用した不整脈の治療は期待できる

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 体に備わっている免疫機構によって、体内に戻された心臓マクロファージが「異常」と認識され、排除のために攻撃はされないまでも、血液の成分バランスを正常化するような形で心臓マクロファージを消滅させる方向に動く可能性もあります。その場合、効果は期待できず副作用だけが懸念される状況になってしまいます。

 ただ、こうした課題があるのはたしかですが、iPS細胞に頼らない再生医療として大いに期待しています。患者さん自身の心臓マクロファージを使う自己組織由来の再生医療というものは、ヒトの体が作る人類共通の細胞を個人個人の病気に合わせて使う治療です。自分の細胞ではないiPS細胞を使う再生医療は少し足踏みしている状況ですが、今回の研究はそうした治療のボトルネックが開くきっかけになるかもしれません。

 また、細胞という組織学の基礎研究と、不整脈という臨床をしっかり融合させることができれば、「トランスレーショナルリサーチ」の成功例となります。基礎研究で得られた成果を臨床に応用し、さらに臨床での結果を基礎研究にフィードバックして新しい医薬品や医療機器の開発につなげ医療の発展を目指すもので、「橋渡し研究」とも呼ばれています。

4 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事