もともと仲の良いカップルはコロナ感染拡大で性交回数が増加

写真はイメージ
写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

「若者は感染しにくく、また感染しても重症化しにくい」といわれていた新型コロナウイルスだが、変異型は違うようだ。「すべての年代においてリスクが高く、重症化しやすい。さらに少しの量のウイルスでも感染リスクが高く、感染者が排出するウイルス量も多い」という指摘がある。だれもがより一層コロナ対策を意識したいが、そんな中、コロナが性生活や精子に影響を与えることを示す研究結果が発表されている。男性不妊症や性機能障害などの治療に力を入れる帝京大学医学部泌尿器科の木村将貴医師に話を聞いた。

「コロナウイルスと性生活に関する興味深い発表があります」

 それはイタリア・フィレンツェ大学付属病院の研究者らが、コロナパンデミック関連のための“ステイホーム”中に、個人やカップルのセクシュアリティーがどのように変化したかを調べる目的で行った研究発表だ。

 参加者は31~46歳の男女、1576人(女性1018人=64・6%、男性558人=35・4%)で、96・8%が安定的な関係を築いているカップル。パンデミック前後で「well―being(幸福度)」のスコアがどう変化しているかを見たところ、パンデミック前は幸福度8(10が最も幸福度が高い)がダントツで多かった。ところがパンデミック後は高くても幸福度6止まりで、幸福度1(最も幸福度が低い)も、パンデミック前と比べるとかなり多かった。

「明らかにパンデミック後に幸福度が下がり、統計的にも有意な低下でした。さらに性生活に関して調べると、前提としてパンデミック前後どちらにおいても幸福度と性交回数の正の相関関係が判明しました。パンデミック前後で性交回数は有意に減少していたのです」

 パンデミック前は週2回以上性交するカップルが54・2%だったが、パンデミック後は37・2%に減少。性行為が0になった人も11%から35・8%に増加した。

 主な理由は、プライバシーの悪さ(43・2%)、心理的刺激の不足(40・9%)。ただし、性欲に関しては、約1124人(71・3%)が「変わらない」、もしくは「強まった」と答えた。

■独身・ひとり暮らしの日本人男性も性欲上昇

 では、日本では? アダルトグッズで有名な「TENGA」が20~50代男女960人を対象に行った「コロナと性」という研究結果を昨年、発表している。それによると、平時の性行為の回数が「月20~29回」の群は、2020年2月中旬のコロナ感染拡大以降、倍増。

 一方、全体の過半数を占めた「平時は月1~9回」の群は、減少傾向にあった。「月0回」と答えた人も増えた。テレワーク層と非テレワーク層のセックスについては、大きな変化はなかった。

「イタリアの研究では、男性の方が性欲減退を感じていましたが、日本のTENGAの研究では女性で顕著な減少が見られました」

 女性全体では、平時の性欲の強さ4(平均値=10が最も強く、1が最も弱い)が、2月以降は3・6~3・7に。男性全体ではあまり影響を受けていないという結果で、「7都道府県・独身・ひとり暮らし」という条件の男性ではむしろ上昇傾向にあった。

「私はカウンセラーと一緒にカップルカウンセリングも行っています。カウンセラーの話では、もともと仲が良いカップルではコロナ禍で結びつきが強まり性行為の増加につながっている。しかし家庭内に鬱積したものを抱えており、性行為もないカップルでは、性行為の機会は一層失われ、カップルによっては身体的・精神的DVに陥りやすい可能性もあるとのことです」

 明日は、コロナと精子の質の関係について取り上げる。

▽木村将貴(きむら・まさき)
男性不妊症、性機能障害、男性更年期、マイクロサージャリーが専門。
帝京大学泌尿器科アンドロロジー診療のページ
性カウンセリングルームのページ

関連記事