身近な病気の正しいクスリの使い方

安全に調節できるようになったが…薬を使った睡眠導入は根本的な治療ではない

良質な睡眠が大切(写真はイメージ)

 春に新生活がスタートし、慣れない日々で生活のリズムが乱れている方も多いのではないでしょうか。生活のリズムが崩れると、睡眠時間が十分にとれなかったり、逆にストレスや疲れから長時間寝てしまう……といったように、睡眠にも乱れが生じます。睡眠は心と体の休息にとても重要で、健康や生活の質にも大きく影響します。とりわけ、睡眠不足は生活の質を低下させることから、良質な睡眠をしっかりとることが大切です。

「睡眠不足」や「不眠」は、単純に睡眠時間が短いことを指すものではなく、「本人がストレスを感じるか」というところがポイントです。不眠の原因は、ストレス、不安、薬、環境要因などさまざまで、対処法も異なりますが、大切なのはストレス発散やリラクセーションといった心のケアになります。

 それでも、どうしても眠れない場合には睡眠薬を使用する選択肢もありますが、睡眠薬のほとんどは処方せんが必要なので、医療機関の受診が必要です。以前はベンゾジアゼピン系と呼ばれる睡眠導入剤が多用されており、ふらつきや転倒リスク、認知機能への影響が問題となっていました。また、緑内障の患者さんなどで使えないケースもありました。

1 / 2 ページ

神崎浩孝

神崎浩孝

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

関連記事