Dr.中川 がんサバイバーの知恵

養老孟司が心筋梗塞に 医者嫌いが頼りにする「身体の声」

養老孟司氏(C)日刊ゲンダイ

 一般に心筋梗塞は、強い胸の痛みがあります。それがなかったのは、糖尿病だったためです。その点は先生も自覚していましたが治療をしていなかったため、合併症のひとつである神経障害を起こし、痛みがマヒしていたと考えられます。

 読者の周りにも、養老先生のように医者嫌いで、「身体の声」に耳を傾けたときのみ病院にかかるという人がいるでしょう。でも、養老先生の26年ぶりの受診は、東大病院に限ったことで、近所のクリニックにはかかっていて、こうも語っています。

「(発症から)1週間たって症状が悪化していたら、医者にかかります」 一般の医者嫌いの方も、「発症から1週間」は受診の目安になるかもしれません。それともう一つ、がん検診と健康診断は毎年必ず受けておき、身体の状態に耳を傾けることを習慣づけておくといいでしょう。

 養老先生は検査による病気の発見で医療システムに組み込まれ、医師にあれこれ指示されることのわずらわしさから、医療との自分なりの距離感を保っています。しかし、一般の方は医学知識が不十分で、自分にとって必要な治療の理解度が養老先生ほど明確でないでしょうから、最低限、受診の目安と検診の必要性は押さえておくことをおすすめします。

3 / 3 ページ

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

関連記事