進化する糖尿病治療法

腎機能が急激に低下している人ほど認知症になりやすい

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

「心腎連関症候群」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? これは、心臓と腎臓のいずれか一方にトラブルが起こると、もう一方にも影響してトラブルが起こることを指しています。

 つまり、心臓の働きが落ちると、その影響で腎臓の働きが落ちる。逆に腎臓の機能が落ちると、心臓の働きが落ちる。加齢によって健康な人でも腎機能が落ちてきます。糖尿病や高血圧などの疾患がある人は、腎機能がより落ちやすくなりますから、すると心臓の働きも落ち、血流が脳に十分に行かなくなり、脳の機能も落ちる。認知症を発症しやすくなる、というわけです。

 今回の研究結果は、認知症予防のためにも、人工透析回避のためにも、腎機能チェックを、より積極的に行った方がいいことを強く示していると思います。

 ただ、腎機能を下げることが明確に分かっている糖尿病治療の現場でさえ、腎機能チェックを頻回に行っていない医療機関が多い。

3 / 4 ページ

坂本昌也

坂本昌也

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

関連記事