男性不妊症のすべて

精巣をうっ血させる精索静脈瘤の手術は高校生でも受けるべきか

(C)taka4332/iStock

 全国で8割以上行われている低位結紮術は、手術用顕微鏡を用います。特徴は低侵襲なことで、再発率や合併症である術後の精巣水瘤の頻度が最も低いと言われています。ただし、操作が細かいので、手術には熟練さが必要です。

 実際の方法については、左精索静脈瘤の場合、左鼠経部の皮膚を約2・5~3・0㎝切開して操作を進め、精巣につながる精索と呼ばれる束を体外へ露出させます。精索には、「動脈」「静脈」「精管」「リンパ管」「神経」が通っています。手術用顕微鏡を用いて、静脈だけを結紮する手術を行います。動脈を傷つけると精巣委縮、リンパ管を損傷すると精巣水瘤を起こす原因になるので、熟練度が要求されるのです。

 手術後の注意点として、術後3~4週間は下半身に力を入れる運動は控えるように指導します。不妊治療の再開時期に関しては、手術直後から許可しています。

2 / 4 ページ

小林秀行

小林秀行

1975年、東京都生まれ。2000年東邦大学医学部を卒業。卒後研修終了後に東北大学大学院医学系研究科病理病態学講座免疫学分野に進学。医学博士を取得。ペンシルバニア大学獣医学部にてリサーチアソシエイト。その後、東邦大学医学部泌尿器科学講座に復帰。2014年より現職。日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本生殖医学会生殖医療専門医。専門は男性不妊症。noteにてブログ「Blue-男性不妊症について」を配信中。

関連記事