男性不妊症のすべて

男性の治療はどのように進んでいく?患者の6分の1が無精子症

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

■「シンプルTESE」は約80%以上で精子採取

 患者さんが無精子症の場合、顕微授精を目的に精子を採取する治療が必要になります。精巣を切開して精巣組織を採取する「TESE」と呼ばれる方法です。OAの場合は局所麻酔で実施する施設が大半です。精巣白膜を小さく切開し、精巣組織を取り出す「シンプルTESE」を行います。

 一方、NOAの場合は全身麻酔または局所麻酔で実施している施設が半々です。精巣白膜を大きく切開し、精巣を分割します。手術用顕微鏡を用いて、良好な精細管を探索し採取する「マイクロTESE」を行います。シンプルTESEは、約80%以上で精子を採取することができます。

 しかしマイクロTESEの場合は、約30%の精子回収に留まります。少しでも回収率を上げるために、手術室に培養士も一緒に入り、手術で採取した検体をその場で検索することも行っています。

2 / 3 ページ

小林秀行

小林秀行

1975年、東京都生まれ。2000年東邦大学医学部を卒業。卒後研修終了後に東北大学大学院医学系研究科病理病態学講座免疫学分野に進学。医学博士を取得。ペンシルバニア大学獣医学部にてリサーチアソシエイト。その後、東邦大学医学部泌尿器科学講座に復帰。2014年より現職。日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本生殖医学会生殖医療専門医。専門は男性不妊症。noteにてブログ「Blue-男性不妊症について」を配信中。

関連記事