上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「医療安全」に対する認識不足が医療事故につながる

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

■インシデントとアクシデント

 まず、患者さんに対して事前に担当医が手術で起こりうる合併症についてしっかり説明していたかどうかという点です。予定手術をする前には必ず「インフォームドコンセント」を行います。治療の詳しい内容、期待される結果や予後、起こる可能性がある合併症やリスクなどについて医師が適切な説明を行い、患者さんに納得してもらったうえで手術を実施するのです。

 たとえば、輸血は使わずに心臓手術を行う予定だった場合、そう患者さんに伝えてあったとしても、実際の手術では患者さんの状態が出血しやすかったために予想よりも出血量が多く、一度閉じたところを再び開胸して止血を行い、その際に輸血を使うケースがあります。こうした考えられる事態について、事前に「そうした可能性もあります」と患者さんに話してあるかどうか。そうであれば、何かトラブルが起こったとき、それは医療事故ではなく起こりうる合併症だと第三者も判断できます。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事